COLONOSCOPE

大腸カメラ

大腸カメラ検査とは、肛門からカメラを挿入し、大腸内を観察する検査です。大腸のポリープや炎症、癌などの病気を見つけます。ポリープを発見した場合はその場で切除が可能なため、病変の早期発見や早期治療にもなります。

Common symptoms

『こんな症状のある方は検査を受けましょう』

  • 血便がある方
  • 排便時に出血を伴う方
  • 貧血のある方
  • 血縁者に大腸癌に
    なった方がいる方
  • 下痢や便秘など、便の出方が変わってきた方
  • 大腸ポリープを指摘されたことがある方
  • 健診などで異常を指摘された方

Colonoscope

『内視鏡診断支援機能「CAD EYE™(キャド アイ)』

当院では大腸ガンの早期発見・早期治療のためにAI技術を活用して病変をリアルタイム検出・鑑別を支援するシステムを導入しています。AIを使った画像認識機能を活用して、病変部を検出します。

特長1
病変の検出支援機能

病変と思われる箇所を検出した場合、検出音と対象エリアを枠で囲って表示することでドクターに注意を促します。これにより従来よりも見逃しにくい検査が可能になりました。

特長2
疾患鑑別支援機能

病変と思われる箇所が、何の疾患であるかを表示することが可能です。結果に応じて異なる色で表示されるため視覚的に判断することができます。

Common symptoms

『大腸カメラで見つかる病気』

直接腸内を観察できる大腸カメラ検査では、ポリープ切除や早期大腸癌などの治療をその場で行うことが可能です。早期発見により病変の進行を防げることが大腸カメラ検査最大の強みです。

  • 大腸ポリープ
  • 大腸癌
  • クローン病
  • 潰瘍性大腸炎
  • 直腸潰瘍
  • 大腸憩室症
  • 虚血性腸炎
  • 感染性腸炎

INSPECTION FLOW

大腸検査の流れ

安全に検査を行うため、大腸カメラの検査前日までに一度受診をしていただく必要があります。検査の内容や事前の準備について注意事項などをご説明します。また問診や血液検査なども行います。

検査前

STEP 1

『診察』

検査内容や準備についてご説明させていただきます。また既往歴や内服しているお薬についても伺います。

STEP 2

『検査前日』

食事は消化が良く大腸に残りにくいものを中心とした食事を朝、昼、夕と摂ってください。消化の悪いもの、きのこや海藻類など食物繊維の多いものは避けてください。夕食は指示された時間までに済ませてください。就寝前に下剤を内服していただきます。お水、お茶、スポーツドリンクは夜間でも摂取可能です。

検査当日

STEP 3

『ご自宅での準備』

朝食はとらず、水分のみにしてください。水分は水・お茶・スポーツドリンクを飲んでいただいて大丈夫です。またご自宅で腸内をきれいにする下剤を合計1~2リットルほど飲んでいただきます。排便の回数を重ねるごとに便の色が薄くなっていきます。

STEP 4

『検査準備』

来院していただいた後、検査を行います。専用の服に着替えていただき、検査を始めます。
ベッドに横になり、腸の動きを抑える薬を注射します。鎮静剤を希望される方は、この時点で注射します。

STEP 5

『検査開始』

肛門からカメラを挿入し、腸内を丁寧に観察してきます。ポリープ等が見つかれば、その場で切除します。

STEP 6

『検査後』

検査終了後は、30分から1時間ほど休んでいただき(鎮静剤を使用された方は2時間ほど休んでいただきます)、その後検査結果の説明を行います。鎮静剤を使用された方は、車や自転車など運転はできません。付き添ってもらってのご帰宅をおすすめしております。組織検査を受けられた方は2日程度、ポリープ切除をおこなった方は5日程度アルコールの摂取をお控えください。

診療案内

Medical information

総合内科

General Internal Medicine

消化器内科

Gastroenterology

呼吸器内科

Respiratory Medicine

循環器内科

感染症内科

泌尿器科

土曜日偶数週のみ診療

小児科

内視鏡内科

Endoscope Internal Medicine

胃カメラ

Gastroscope

大腸カメラ

Colonoscope

健診・人間ドック

予防接種

設備紹介

嚥下のご相談

Consultation for swallowing