SWALLOWING

嚥下のご相談

食べ物の摂食・嚥下機能が低下すると、食事の際にむせたり食事が食べづらくなってしまい、生活の質が低下してしまいます。また誤嚥性肺炎を起こしやすくなり、十分に栄養が摂れず全身の健康にも影響を及ぼします。食事の際、むせることが多くなってきた方、飲み込みに心配がある方、食形態について等お気軽にご相談ください。

Swallowing

『嚥下機能評価』

嚥下内視鏡検査や身体所見・簡単なスクリーニングテストなど、嚥下機能や口腔内の評価を行い、いつまでも口から食事が楽しめるようサポート致します。

Swallowing

『嚥下内視鏡検査』

嚥下内視鏡検査は内視鏡を鼻から喉に挿入し、舌の動きや食物を飲み込む際の喉頭・咽頭を観察する検査です。唾液や痰の状況、誤嚥の形跡がないかなどを評価することが可能です。また声帯の動きを評価することも可能です。この検査結果をふまえて食形態や嚥下訓練の内容を決定し、嚥下機能の回復を目指します。

画像提供:東京医科歯科大学 戸原 玄 先生

診療案内

Medical information

総合内科

General Internal Medicine

消化器内科

Gastroenterology

呼吸器内科

Respiratory Medicine

循環器内科

感染症内科

泌尿器科

土曜日偶数週のみ診療

小児科

内視鏡内科

Endoscope Internal Medicine

胃カメラ

Gastroscope

大腸カメラ

Colonoscope

健診・人間ドック

予防接種

設備紹介

嚥下のご相談

Consultation for swallowing