VACCINATION

予防接種について

当院では各種予防接種をおこなっております。ご希望の方はご連絡ください。

Vaccination

定期予防接種(小児)

ヒブ(Hib) / 肺炎球菌 /B型肝炎 /ロタウイルス /4種混合【DPT-IPV】 /3種混合【DPT】
2種混合【DT】 /ポリオ /麻しん・風しん混合【MR】 /水痘【水ぼうそう】 /日本脳炎 /子宮頸がん

任意予防接種

おたふくかぜ / インフルエンザ

Vaccination

『季節性インフルエンザワクチン』

1歳~13歳未満の方は2~4週間の間隔で2回、13才以上の方や、成人の方は1回接種となります。
ワクチンは接種してから免疫が出来るまでに1ヶ月位程度かかりますので、流行する12月末までには接種を済ませておくことをお勧めいたします。

Vaccination

『高齢者肺炎球菌ワクチン』

市内に住民登録があり、これまでに肺炎球菌ワクチン予防接種をしたことがない方(自費接種含む)で、以下に該当する方が対象となります。

  • 今年度内に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方
  • 60~65歳未満の方で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身近の日常生活活動が極度に制限される程度の障害や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方

Vaccination

『帯状疱疹ワクチン(生ワクチン/不活化ワクチン)』

 50歳以上の方を対象に接種を行なっております。
帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で発症しますが、幼少期に水ぼうそう(水痘)にかかったことがある方は、水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を獲得しており、日本では成人の約9割以上が抗体を有していると言われています。しかしそれは同時に、治った現在もウイルスが体内に潜伏しているということでもあり、加齢や疲労、ストレスなど免疫力の低下などがきっかけで、帯状疱疹を発症することがあります。特に50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。
当院では生ワクチン・不活化ワクチンの2種を取り扱っております。値段は高くなりますが、予防効果は不活化ワクチンの方が高く約97%以上も発症を抑えると言われております。また、発症した場合にみられる神経痛の症状も1/3程度に抑える効果があります。

帯状疱疹予防接種助成金について

令和5年4月1日より小牧市在住の50歳以上で、
帯状疱疹予防接種を受けられる方には助成金が出るようになりました。

■シングリックス(不活化ワクチン)
接種回数:2回
費用:22,000円/回
助成金:10,000円 /回

ご予約は電話もしくは受付にて随時承っております。ご相談も随時受け付けていますので、お声かけ下さい。

Vaccination

『新型コロナワクチン予防接種』

小牧市ではコロナワクチン接種予約を、以下の方法にて受け付けております。

  • 市公式LINE
  • 専用予約サイト
  • 電話(専用ダイヤル)

集団接種・医療機関での個別接種、どちらも医院での予約ではなく、市で予約受け付けとなります。

診療案内

Medical information

総合内科

General Internal Medicine

消化器内科

Gastroenterology

呼吸器内科

Respiratory Medicine

循環器内科

感染症内科

泌尿器科

土曜日偶数週のみ診療

小児科

内視鏡内科

Endoscope Internal Medicine

胃カメラ

Gastroscope

大腸カメラ

Colonoscope

健診・人間ドック

予防接種

設備紹介

嚥下のご相談

Consultation for swallowing